きらめくパンジーさん攻略法 | |||
ステージ6、フラワーランドにいるきらめくパンジーさん。 出現エリアは、南東(右下)のエリアの「黄色い花」がいるエリアの、 トゲ地帯の奥にある木の下の花畑。 普段はパンジーさんが2匹いる場所。 きらめくパンジーさんが出現するときは、 パンジーさん1匹と、きらめくパンジーさん1匹になっている。 出現方法としては、 1.右下のきらめくパンジーさんのエリアから1度コボックのところに戻り、 2.右の3本木のエリアに行き(右下以外の他のエリアでも良い)、 3.右下のきらめくパンジーさんのエリアに戻ります。 これで「きらめくパンジーさん」が出現していないときは、また1〜3を繰り返します。 ※ 運が悪いときは5回くらい繰り返すことになります。(つД<) なんとなく・・ 石垣の黄色と紫の花(パンジー?)を、紫で統一したあと、上記の1〜3をやると、 かなりの高確率で出現したような。 でも5〜6回だけで、そのあとはパッタリでなくなった(つД<) 単に運が良かっただけなのか・・・ あ、でも、やっぱり紫に統一した方が出現率が高くなる気がする。 あと、これだとコボックのエリアに行って戻ってくるだけで、 きらめくパンジーさんが出現してるときがある。 ステータスは、 HP20/攻撃力20/防御力1/スターポイント40前後 すぐ逃げてしまうので、通常だと1ターンで倒さなければならない。 下記に攻略法をいくつか載せるので、色々組み合わせて試してみてください。 1つの方法では倒せなかったり、悪い組み合わせもあるので、 そこのところは自分で考えてくださいヽ(゜▽ ゜)ノ No.1 2ターンで攻撃 まず、メマワシスピーンのバッジを付け、スピンしながら「きらめくパンジーさん」に 接触すると、目を回し、1ターン多く攻撃出来るようになる。 No.2 先制攻撃 ピンキーの爆発 or ハンマーで先制攻撃する。 No.3 攻撃力アップ パワープラス×2、イチカバチーカのバッジを付ける。 ステージ7まで進んだあとなら、モロハノヤイバーのバッジも付ける。 No.4 アクションコマンド成功 タツジーン、レンゾクジャンプのバッジを付け、攻撃は連続ジャンプ。 また、タツジーンとイチカバチーカは一緒に付けると良い。 No.5 瀕死で会心の一撃 ピンチデガンバルのバッジを付け、マリオをピンチ状態にしてから戦う。 または、キケンデパワーのバッジを付け、マリオをキケン状態にしてから戦う。 キケンデパワーの方がオススメ。 −キケン状態にするには− 他のエリアにいるハッチーと戦い、HPをギリギリまで減らし、 残りはトゲ地帯に何度か落ちて調整し、HPを1にする。 ※ ハッチー以外でもいいが、ハッチーが1番攻撃力が高い。 このとき、他のパンジーさんと戦闘になるとやっかいなので、 ヤッツケーレのバッジを付けると良い。 No.6 アイテムを使う ステージ7まで進んだあとなら、サンカイアイテムのバッジを付け、 「たまごバクダン」か「キラキラおとし」を3つ用意し、使う。 私的には、No.1、No.3、No.4、No.5 を使用してました。(攻撃力重視 何気にキケンデパワー使用時は、 1ターンで倒せるのでメマワシスピーンは要らなかったり。 また、レンゾクジャンプをしなくても、 普通のジャンプのアクションコマンドを成功させるだけで可。 仲間(ポコピー以外)のアクションコマンドは成功させなくても良い。 連続で「きらめくパンジーさん」を倒すとき、 マリオをキケン状態にしたままだと、2匹目のきらめくパンジーさんを倒すとき楽。 ハートを取ってしまった場合はトゲ地帯で減らせばいいし。 このキケン状態で他の敵から先制攻撃されると死んでしまうので、 ヤッツケーレを付けてました。 レベルアップでHPが満タンになったときは、またハッチーと戦ってHPを減らすんですが、 そのときにホケーンコイーンを付けておくと、コインがいっぱい出てきてお得♪ ウルトラブーツを入手し、モロハノヤイバーも入手後、 パワープラス×2、モロハノヤイバー、イチカバチーカ、キケンデパワー のバッジを付け、マリオをキケン状態にし、 普通のジャンプ攻撃のアクションコマンドを成功させると、 1ターンで20のダメージを与えるので、倒せる。 仲間いらず! 何度もやると、HP満タン状態からキケン状態にするのが面倒に(つД<) ハンマーで先制攻撃後、連続ジャンプをやると良い感じです。仲間の攻撃も必要。 |