忘らるる都 | ||
DISC2開始 ・セフィロスの幻影を追い、右上の道へ。 ・大きなトゲ貝殻のエリアの宝箱から蛇矛入手。 ・トゲ貝殻のトゲを昇っていき、1番上まで昇ったら、貝殻の外周を歩き、 左の大きなトゲを渡る。
|
サンゴの谷 洞窟 | ||
・細いヒビ割れの中に入る(?)と、登れる。 ・左の宝箱から天雷の腕輪入手。 右の宝箱からラストエリクサー入手。 右下の宝箱からヒュプノクラウン入手。 ・左の長いハシゴを降りたところに ![]() ・次のエリアの宝箱からパワーアップ入手。
|
アイシクルロッジ | ||
・右の民家の壁から大氷河の地図入手。 英雄の薬が置いてある。 ワクチンが置いてある。 ・宿屋の階段の横からパブに行ける。 雪女や、古代種のことが少し聞ける。 宿屋2階の窓辺にエクスポーションが落ちている。 ・村の奥に人に話しかけ、「それでも行く」を選択すると、イリーナが来る。 ・ガスト博士の家で、ビデオなど色々な情報が見れる。 また、ベッドの横にエーテルターボが落ちている。 ・中央の民家の子供からスノーボード入手。 ・村の奥の森からスノボで脱出する。
|
大氷河 | ||
・スノボのときの分岐の仕方で落ちる場所が違う。 地図を見て、現在地がどの辺か確認しよう。 ※現在地に印があるワケではないので、何か目印になるものを探そう。 約30分歩くと、強制的に絶壁のふもとのホルゾフの家で休む。 ![]() ●印がアイテムのある場所 ・看板の奥に進んだ先にある「道の無い森」の中にマインドアップが落ちている。 ・トゲトゲした氷(トゲ氷)エリアの洞穴にエリクサーが落ちている。 ・大雪原(棒を刺して進むエリア)では、 棒を一定間隔で刺し、吹雪になったら止まる。 吹雪になると視点が変わるので、棒を見て方向を確認し、さらに進む。 ・「千年霜柱の洞窟」で「つっぱしる」を選ぶと、フィールドに戻る。 ・氷湖の手前で、陸から湖に渡れる場所にポーションが落ちている。 氷湖の丸い浮き氷では、 上・上・左・下・右・上・上・右・上・左・左・上・右・上の順で。 その先のほら穴でセーフティビットが落ちている。 戻るときは、下・左・下・右・右・下・左・下・右・下・左・下の順で。 ・「絶壁のふもと」の下の大雪原を下(南)へ。 何もないエリアを右へ。斜めの道を右下へ行くと、 両脇に温泉のあるエリアになる。 その温泉に触れてから、右下へ。 斜めの道を右上へ。 さらに斜めの道を右上へ。 道がたくさんあるエリアを上へ。 斜めの道を左上へ。 さらに斜めの道で、道の右の方に ![]() 大雪原に戻り、右へ。 しばらく右に進むと、洞穴のあるエリアに出る。 洞穴に入り、青い人と話すと雪女(スノウ)と戦闘になる。 倒すと ![]() ・大雪原の中央には洞穴があり ![]()
|
ガイアの絶壁 | ||
・絶壁を登るときは、足場のところで□ボタンを連打し、 体温を36度くらいに上げてから壁を登るようにすること。 26度以下になるとふもとに戻される。 ・モルボルから『臭い息』をラーニング。 ・スティルヴから『トライン』『マジカルブレス』をラーニング。※操れる ・最初の絶壁内部にある宝箱からリボン、ジャベリン入手。 ※リボンの宝箱は、ジャベリンの宝箱のあるエリアの右下の隠し通路(?)の奥。 ・最初の絶壁内部では、奥の岩を蹴り落とすと、 道を塞いでいた結晶を押しつぶし、通ることができるようになる。 ・次の絶壁では「上」「右」へ。 ・その次の絶壁内部では、奥にセーブポイントがある。 右下の宝箱からエリクサー入手。 「つらら」があるエリアの宝箱から烈火の腕輪、ラストエリクサー入手。 つららと戦闘になり、倒すとつららが落ちる。 セーブポイントのあるエリアに戻り、左上の宝箱からスピードアップ入手。 中央の道へ。 ・崖の宝箱からエンハンスソード入手。 ・絶壁を登った先の内部に、またセーブポイントがある。 近くの泉でHPとMPが全回復する。 ・奥でツインヘッドと戦闘になる。
|
クレーター/竜巻の迷宮 | ||
・クレーターでティファが強制的にパーティに入る。 ・竜巻の迷宮の最初のエリアで ![]() ・セーブポイントの奥で、ルーファウス達を見たあと、 竜巻にはじかれた黒マントに話しかけると、 ハイポーション、エーテル入手。 ・竜巻は、風が弱くなったときに一気に通り抜けること。 ・くねくね道(黒マントが行列)の右の方にある宝箱からカイザーナックル入手。 ・2つ目の竜巻は、1つ目の竜巻より少し難しくなっている。 通り抜けると、セフィロスが来てジェノバ・DEATHと戦闘になる。 ・黒マテリア入手。 黒マテリアを、レッドXIIIかバレットに渡し、ティファに話しかける。 ・ ![]() ・セーブポイントのあるエリアの宝箱からポイズンリング入手。 ・3つ目の竜巻はさらに難しくなっている。 雷は間隔が一定じゃないので、いちかばちかつっこんでみよう。 ・長いイベント開始。
|